正しい選び方について解説
子供に英語を習わせる親が増えてきた一方で、「英語が必要になったらその時に勉強すれば良い」と考える親が多いことも事実。どちらが正しい姿勢かは分かりませんが、少なくとも、早い年齢から英語を勉強させなければ、子供が学校で苦労する可能性があることは確かでしょう。
ここでは、子供を英会話教室に通わせたほうが良い主な理由を考察しています。
2020年度より、小学校での英語が必修となりました。
文科省によると、小学校での英語授業が必修化された理由は次の2つ。
将来的に英語を使って仕事をする機会が増えると予想されることから、早めに英語コミュニケーションスキルのベースを作ること、および、早めに異文化の考え方や感じ方を理解しておくことを目的に、小学校からの英語が必修となりました。
小学校からの英語必修化はマスコミでもたびたび取り上げられていたので、ご存じの方は多いでしょう。一方、文科省による一連の英語教育改革の流れの中で、もう一つ注目しておきたい大きな変化が「中学以降の英語授業のオールイングリッシュ化」です。
オールイングリッシュ化とは、原則として英語の授業を英語で行うスタイルに変えること。それまで、日本では「日本語で英語を学ぶ」形でしたが、オールイングリッシュ化により「英語で英語を学ぶ」形へと変わりました。これは極めて大きな変化です。
中学以降のオールイングリッシュ化が導入された背景は、ひとえに日本人における英語コミュニケーション力の低さです。ほとんどの日本人は、中学・高校と6年ほど英語を学んでいるにも関わらず、大半は英語でのコミュニケーションが困難。この現状を打開するため、中学からのオールイングリッシュ化が原則となりました。
小学3年から英語が必修となりましたが、以後6年生までの4年間で学ぶ英単語の数は600~700語。また、中学校の3年間で学ぶ英単語の数は1,600~1,800語と言われています。小学から中学までに覚えるべき英単語の数は、合計で2,200~2,500語ということです。
果たして、今この記事をお読みの保護者の方は、現在もなお2,200~2,500語の英単語を覚えているでしょうか?また、2,000語レベルの英単語を覚えることがいかに大変だったか、という感覚を覚えているでしょうか?
中学校に入学すると、英単語以外の勉強も膨大。中学校で苦労しないよう、小学校の早い段階から英語の勉強を進めることは大変有効です。
小学校からの英語必修化、および中学校からのオールイングリッシュ化などを中心にご紹介しました。
国では、日本人への英語教育改革に本腰を入れ始めています。この流れの中で無理なく学校の英語教育についていくためには、少しでも早い年齢から英語を学び始めることが望まれるでしょう。
ただし、幼稚園年齢や小学校低学年年齢の子供に英語を教えるには、幼児英語教育に関する高度な専門性が必要。一般的な英会話教室に、幼児英語教育のノウハウがあるかどうかは分からない点にご注意ください。
小学校からの英語に苦労しないよう、早い段階で幼児英語教育のノウハウを持つ教室を見つけ、プロの力を借りて英語学習のスタートダッシュを図るようおすすめします。